- ホーム
- ニュース&インフォメーション
【防犯環境プロデュース委員会】は、依頼者にとって、最適な防犯環境をプロデュース致します。…
防犯環境とは、犯行を諦めさせる環境のこと。
防犯の目的は、被害を未然に防ぐこと。…
1. 犯罪傾向など調査・研究
犯罪の傾向、手口などの調査・研究。
防犯対策の調査・研究。
2. 防犯環境プロデューサー
防犯対策立案、計画、予算管理、設計監理、施工管理、運営管理を統括し、
オーケストラの指揮者的立場で、最適な防犯環境を立案、構築。
(二つの特徴)
① 「依頼者の予算管理」を含むこと。
従来の【防犯診断】では、依頼者の防犯対策に費やせる予算に触れることなく診断を行い、対策を提案していました。本来、依頼先毎に、防犯目的、対象物件、費やせる予算額は異なります。
私たちは、依頼者の予算額を考慮に入れ、最適な防犯環境を構築することに重点を置きました。
日々の防犯対策事業の経験と知恵を結集し、最適な防犯環境を策定、構築致します。…
② 「木を見て森を見ず」からの脱却
防犯カメラ、出入管理、侵入警報、錠前などの専門家は、各々の持ち場で活躍しています。
予算管理を含む全体的な見地で防犯環境を構築していくには、「木を見て森を見ず」に陥らないことが、依頼者にとって重要な要素だと考えます。
私たちは、指揮者的な立場から、依頼者の防犯環境づくりに取り組みます。
お問い合わせは、メールにてお願いいたします。… 【防犯環境プロデュース・プロジェクト】